top of page
CSR REPORT
地域振興活動
波佐見に根ざして70余年、ヒトとモノの架け橋になると同時に、波佐見焼の伝統をつなぐ活動、町の将来を見据えたツーリズム推進にも精力的に取り組んできました。こうした活動が評価され、経済産業省から"地域未来牽引企業"の認定をいただいています。

クラフトツーリズム
十数年に渡りNPOと共同で取り組んできたグリーンクラフトツーリズムを次の段階へと発展させた"クラフトツーリズム産業"構想が、経産省"ローカルクールジャパン推進事業"に選定されました。
波佐見焼(クラフト)とものづくり体験観光(ツーリズム)を一体化した国内外へのプロモーションや付加価値商品の開発によって、観光促進と波佐見焼のブランド力向上を目指しています。
< 主な活動内容 >
-
クラフトツーリズム産業協議会全国大会開催し、全国の産地と連携して日本のものづくりを世界へ発信
-
FAMトリップの実施し、体験レポートや動画を制作してSNSやWEB、雑誌などで国内外への情報発信(多言語)
-
ものづくり体験ツアーを企画し、旅行サイトに掲載
-
東京芸術大学・東京工業大学との共同開発した"世界一おいしく飲めるマグカップ"をニューヨークの展示会へ出品
-
書籍"笑うツーリズム"の出版
-
民泊(ゲストハウス)事業によるインバウンド対応
